九州一周'09<2日目>

←<はじめに>へ戻る


1日目に一気に長崎を周り、深夜のうちに阿蘇へ。
「道の駅 阿蘇」の駐車場で一泊し、2日目です。

2日目は主に阿蘇を中心に観光し、熊本→鹿児島と移動します。
駆け抜けるように観光地を巡った1日目と比べて、
比較的のんびりと観光しています。



●阿蘇山

カルデラと言えば阿蘇、
阿蘇といえばカルデラと言うぐらい、
カルデラ地形で有名です。

 [参考リンク: 阿蘇山(wikipedia)→]


●白川水源

阿蘇にある水源です。

 [参考リンク: 白川水源(wikipedia)→]


●南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

日本一長い駅名で有名です。
阿蘇に来たと言うことで、さりげなく押さえておきました。

 [参考リンク: 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(wikipedia)→]

●熊本城

加藤清正の城です。
日本三名城の一つと言われているそうです。

 [参考リンク: 熊本城(wikipedia)→]


[目次]

<1日目@>
深夜広島出発→関門海峡→諫早湾→雲仙普賢岳

<1日目A>
長崎市内→佐世保→(吉野ヶ里遺跡)

★<2日目>
阿蘇周辺→熊本市内→鹿児島市

<3日目@>
枕崎市→桜島

<3日目A>
佐多岬→宮崎市

<4日目>
別府温泉→門司港(北九州市)→帰広島




日の出と共に行動する予定でしたが、行動開始は朝8時になりました。
1日目にテンション上げて走り過ぎた…

「道の駅 阿蘇」のすぐ近くに、
JRの 「阿蘇駅」 がありました。

「阿蘇駅」はこんなレトロな感じの駅です。




駅入り口交差点にローソン。
この景色にローソンが意外とマッチしています。
(牛乳のマークと言うあたりが。)

ここは阿蘇の北側。北側から阿蘇の頂上を目指します。





頂上に向かう途中では牛が放牧されています。
奥のほうに見えるのは阿蘇の外輪山。




阿蘇の火口にやってきました。嘘です。

山の中腹で見る事が出来る「米塚」。

阿蘇の火口の一つで、このような場所は
火砕丘と 呼ばれるそうです。




もう少し近くから。

人が登ったような荒らした跡があってちょっと残念。




もう少し高いところからの眺め。



次は阿蘇の火口へ向かいます。
火口へはレストハウスからロープウェーで。

有料道路もあり、車で火口のすぐ近くまで行くこともできるようですが、
シルバーウィークで混んでいたのでロープウェーにしました。




火口近くまで来ました。

阿蘇は活火山です。
火山活動が活発になっている場合は、
火口付近は立ち入り禁止になります。

運が良い事に、火山活動の警告は一番低いレベルでした。




火口です。
中に溜まっている水(お湯?)は綺麗なグリーンです。




付近はこんな景色。
植物はほとんど生えていません。




遊歩道とロープウェー乗り場。




排水溝の写真。

錆びたような色になっていて、石がゴロゴロと見えているコンクリートです。

なんでこんな写真を取ったのかと言うと、
火山の噴出物が溶けた酸性雨にやられて、
コンクリートがこんな風になったのではないか、と理系人間の血が騒いだから
(勝手な予想ですが。)




この後は阿蘇の南側に降りて、カルデラ内の地域を周ります。





白川水源に来ました。

観光客で賑わっていて、売店も出ていますが、
静かな雰囲気なのは、ここが水源だからでしょう。




もう一枚。




ここから水が湧き出ています。もちろん飲めます。

空のペットボトルを売っていて、水を汲む事が出来ました。

「白川水源の水 2リットルを 手に入れた!」(移動中の車内での飲用水)



次は、「日本一長い名前の駅」を目指します。
白川水源から数キロ。車ならすぐです。





やってきました。

みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき

「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」です。
「白水高原」の文字だけ白字で大きいですが、
きちんと正式名称は「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」です。




木の看板もあります。




ホームから。

阿蘇の外輪山が見えてとても景色が良いです。




ホームから(その2)




駅名看板(その2)

隣の駅もなかなか名前が長いです。
「阿蘇下田城ふれあい温泉駅」




駅の建物。比較的新しく、綺麗な感じの駅です。

きちんと「南阿蘇水の生まれる里白水高原」と書かれています。
でも相変わらず「白水高原」だけ大きいところが不満です(何




時刻表を撮りました。

この手の田舎の駅の中では、止まる列車の本数はかなり多い方です。



この後は阿蘇の外輪山へ向かいます。
まずは東方向へ向かい、外輪山を東から反時計回りに西へ周ります。




外輪山をぐるっと周る高原道路が走っています。




外輪山から(大観峰)阿蘇のカルデラ内の景色



さて、これで阿蘇は一通り周ったので次へ向かいます。



次の目的地は熊本城です。
阿蘇から熊本市内を目指します。

国道57号でほぼ一本道。
さっと熊本城まで辿り着くはずだったんですが・・・


・・・熊本市内が大渋滞でした。


大規模な祭りが開催されていて、
熊本城近辺の道路の各所が通行止めと交通規制でした。

???
馬と人が道路を歩いている…

帰ってきて調べてみたところ、
「藤崎八旛宮秋季例大祭」 と言う熊本でも最大の祭りのようです。
(写真は少しだけ後)


阿蘇を出発したのは2時。
1時間ぐらいで着く計算だったんですが、

熊本城に着いたのは4時半でした。




熊本城。

立派な城です。
日本三大名城の一つと呼ばれるだけの事はあります。




熊本城から熊本市内の風景。




熊本城の堀




加藤清正の像。



この後は、折角なので少し祭りを見ていきます。
熊本市内の商店街方面へ。





熊本にも路面電車が走っています。



(※一部プライバシー保護)

祭りの行列です。
商店街のど真ん中を突っ切っています。



(※一部プライバシー保護)

馬が通ります。でかい!



(※一部プライバシー保護)

商店街の中では馬を洗っていました。

かなり盛大な祭りのようです。

渋滞には巻き込まれましたが、
偶然にも見る事が出来たので運が良かったと思います。




熊本ラーメンを食べました。
夕方でしたが、昼ごはんです。



そろそろ日が沈みそうな時間ですが、
ここから一気に鹿児島を目指します。

高速道路のインターを通り過ぎて迷ったり、
途中で眠気が限界になったりしつつも、なんとか鹿児島まで到着。

・・・したのはいいんですが、

鹿児島市に着いたところで、
次の目的地を全く決めていなかったので行き先に困ってしまいます。。。





とりあえず市内の賑やかそうな場所に行ってみたらありました。
鹿児島中央駅。

時間は10時近くになっていました。(どこでそんなに時間使ったんだろう…)

鹿児島中央駅は九州新幹線の駅ですが、
九州新幹線が開通しているのは、鹿児島中央から熊本の新八代まで。

まだ博多から東京までの東海道・山陽新幹線とは繋がっていません。
(2011年3月に博多まで開業予定のようです)

「鹿児島中央駅」は、新幹線開通前は「西鹿児島駅」と言う名前だったそうで、
駅周辺の建物も、最近綺麗に整備された感じがあります。


(暗い所でシャッター時間長くして撮っているので思いっきりブレてます。)




少し離れたところから。




鹿児島中央駅には観覧車があります。




さて、そろそろ2日目も終了です。

次は車を止めて睡眠が取れる場所を探しますが、
特に場所のアテがありませんでした。。。

道の駅とか、その手の広い駐車場がある所が良いんですけど、
都会の中心ではなかなか厳しいので、
とりあえず明日の朝の目的地近くまで進んでしまうことにします。

3日目のスタート地点は枕崎。

体力的にちょっときつかったんですが、
車を止められそうな場所を探しながら、枕崎方面へ車を進めることにします。


<鹿児島⇒指宿>
鹿児島市内から指宿に向かう途中で、
検問があって警察に止められました。

別にスピードもオーバーして無いし飲酒もしていないので、
特に慌てることなく、何のチェックかなーと思ったら、
付近で強盗事件があったという事で、道路を封鎖していたようです。

犯人は左腕に傷がある、と言う事だったので、
左腕をチェックされました。

こういう時に偶然何かの間違いで左手をケガしていたら面倒な事になりそうですね。。。


<指宿⇒枕崎>
指宿では車を止められそうな場所を発見できなかったので、
そのまま枕崎へ向かってしまいます。

とりあえず枕崎駅へ。
駅近くのドラッグストアに車が止められそうだったので、
なるべく迷惑にならないように朝まで止めさせてもらいます。

こんな感じで2日目は終了です。

体力的にけっこう厳しい1日でした。




<3日目@>へ進む→

←<1日目A>へ戻る


←旅のページ TOPへ戻る