九州一周'09<3日目@>

←<はじめに>へ戻る


2日目の深夜に枕崎市まで到着。
枕崎駅付近にて睡眠を取り、3日目スタートです。

3日目前半は、薩摩半島側から鹿児島湾をぐるっと周り、桜島まで行きます。



●枕崎市

漁港で有名です。
鉄道ではJRの南の終着駅です。

 [参考リンク: 枕崎市(wikipedia)→]


●開聞岳

富士山型の成層火山で有名な山です。
海のすぐそばに山がある独特の地形になっています。 (周辺地図→

 [参考リンク: 開聞岳(wikipedia)→]


●西大山駅

JR最南端の駅。
指宿枕崎線の枕崎へ向かう途中の駅です。

枕崎駅は最南端ではなかったりします。

 [参考リンク: 西大山駅(wikipedia)→]


●長崎鼻

薩摩半島の南端です。
「鼻」と言うのは「岬」や「崎」などと似たような意味。

 [参考リンク: 長崎鼻(wikipedia)→]


●桜島

鹿児島と言えば桜島です。
昔は本当に島だったようですが、噴火で陸続きになったそうです。

鹿児島では桜島の火山灰が積もる事が有名ですね。

 [参考リンク: 桜島(wikipedia)→]


[目次]

<1日目@>
深夜広島出発→関門海峡→諫早湾→雲仙普賢岳

<1日目A>
長崎市内→佐世保→(吉野ヶ里遺跡)

<2日目>
阿蘇周辺→熊本市内→鹿児島市

★<3日目@>
枕崎市→桜島

<3日目A>
佐多岬→宮崎市

<4日目>
別府温泉→門司港(北九州市)→帰広島




まだ周囲は薄暗いですが、3日目は朝5時半スタートです。

枕崎駅はJRの南の終着駅。
それなりに大きな駅を想像していました。


・・・しかし、駅その物が周囲に見当たりません。


ここが駅前である事は間違いなく、
看板もあるし道路はロータリーになっているんですが・・・





枕崎駅への看板はロータリーの端の方へ誘導しています。





え?こっちなの???





はっきりと「えき↑」と書いてありますが、
駅入り口とは到底思えません。

って言うか、本当にこっちでいいんでしょうか?
仮にもJRの南の終着駅なはずなんですが。




曲がり角を曲がります。





確かになんだか駅っぽい感じになってきました。





看板がありました。
確かにここは枕崎駅です。

無人駅のようです。
って言うかこれでいいのか枕崎駅!




確かに、
「日本最南端 始発・終着駅」
と書かれています。





昔は、と言うか最近まで大きな駅舎があったようです。

・wikipediaから引用

2006年5月1日、駅が鹿児島寄りに約100m移設された。
これは元の駅敷地が、地元スーパーマーケットのタイヨーに売却されたためで、
移設に先立ち駅舎は同年3月に解体されている。
なお、跡地にはタイヨー枕崎店が移転しているほか、
新たに移設した場所には駅舎は設けられておらず、
JRグループ最南端の路線の終着駅としては簡素な駅となった。

枕崎駅(wikipedia)→




鹿児島中央行きの始発電車がちょうど来ていました。






漁港で有名な枕崎。
せっかくなので港まで来てみました。




港の写真(その2)



さて、次は鹿児島方面へ引き返しながら、
まずは開聞岳へ向かいます。





開聞岳です。
山の周囲はすぐ海。





別の角度から。
のどかです。





近くには、JRの日本最南端の駅があります。
一番南にある駅は終点の枕崎駅ではなく、その途中にある西大山駅になります。





駅の入り口。
お約束どおり、無人駅です。





線路と立て札と開聞岳。




次は薩摩半島側の南端、「長崎鼻」へ向かいます。
すぐ近くです。

地図→




バス停の看板。
長崎鼻に着きました。





長崎鼻の周辺は公園になっています。
ここからも開聞岳がとても良く見えます。
植物が南国っぽいです。




時間もあまり無いので、長崎鼻はこのぐらいにして次へ向かいます。

頴娃ICから指宿スカイラインを通って鹿児島方面へ引き返します。





指宿スカイラインの途中。
鹿児島市内と、桜島が見えます。



そのまま九州自動車道で一気に大隅半島側へ。
国分ICから国道220号で桜島を目指します。





桜島までかなり近付いてきました。





桜島は陸続きですが、
国道には少しだけ海を渡ってショートカットするような橋がかけられています。



桜島上陸後は、時計回りに一周します。
まずは有村溶岩展望所へ。




桜島は灰色の世界です。
火山灰が積もっています。





これが桜島です。すごいです。
今まさに、リアルタイムで噴煙を上げています。





見ている最中にも、噴火が激しくなりました。





望遠で。





遊歩道も灰色です。
本来はここは溶岩の展望所なんですが、
溶岩よりも桜島の噴火ばかりを見てました。





また噴火が激しくなっています。





記念撮影スポットでお約束の誰もいない記念撮影。




この後は鹿児島市の海を挟んだ対岸方面へ。
フェリー乗り場や、ドライブインがあり、観光地化されています。





ちょうど鹿児島市の対岸辺りに来ました。
ここは遊歩道になっています。

まるで溶岩が海に流れ出したような(と言うかそのまんまなんだろうけど)、
そんな海岸線です。





遊歩道と海岸線の写真をもう一枚。





植物にも灰が積もっています。


・・・駐車場に戻って車を見てみると、うっすらと灰が積もっていました。
良く良く周りを見ると、鹿児島の地元っぽい車はみんなかなりの灰を被って灰色です。

ちなみに、鹿児島は火山灰があまりにも凄いので、
寒い地域に見られる「寒冷地仕様」ならぬ、
鹿児島仕様車」 と言う車があるそうです。




この後は桜島にある温泉に入りました。

→白浜温泉センター



次は「埋没鳥居」へ。





桜島には噴火で埋没した鳥居があり、
観光名所になっています。





これが噴火で埋没した鳥居です。
思いっきり埋まってます…おそろしや…

それでも地元の人は桜島に住むんですね…




この後は桜島を後にし、大隅半島の最南端(九州本島の最南端)
佐多岬へ向かいます。

垂水市のラーメン屋で鹿児島ラーメンを食べて、
そのまま南へ向かいます。


3日目後半へ続く。




<3日目A>へ進む→

←<2日目>へ戻る


←旅のページ TOPへ戻る